
発熱、かぜ症状、頭痛、腹痛など、誰もが日常的に遭遇するような症状について、診断と治療を行います。めまいや疲労など、どの科にかかったらよいか分からないときも、気軽にご相談下さい。

糖尿病、高血圧症、慢性腎臓病、慢性肝炎、喘息など、長期間にわたって治療が必要な病気について、日常の治療や管理を行います。

加齢とともにいくつもの病気を抱えて、次第に弱っていくのが人間の宿命です。物忘れや筋肉・骨の衰えへの対応を含め、介護サービスと連携しながら、高齢者に特有のさまざまな病気や状態を主治医として管理します。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前(9:00~12:00) | 診療室1 | 山寺 | 山寺 | 山寺 | 山寺 | 山寺 | 山寺み 慎※2 |
診療室2 | 石田 | 小林 | 石田 | 津村 | 津村 石田※1 |
津村 | |
午後(14:00~17:00) | 訪問 診療 |
訪問 診療 |
訪問 診療 |
訪問 診療 |
訪問 診療 |
- | |
午後(17:30~19:30) | 石田 | - | 大神 | - | 津村 | - |
◆ 山寺 慎一 | |
1996年:名古屋大学医学部卒業 | |
1996年:掛川市立総合病院(現中東遠総合医療センター)研修医 | |
1998年:掛川市立総合病院 (現中東遠総合医療センター) 内科 | |
2001年:国立病院東京医療センター総合診療科 | |
2003年:菜の花診療所院長 | |
【専門分野】 | |
総合内科(日本内科学会認定総合内科専門医) | |
プライマリ・ケア(日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医・代議員) |
◆ 津村 えりか | |
2008年:兵庫医科大学医学部卒業 | |
2008年:大阪市立大学医学部附属病院 研修医 | |
2010年:大阪市立大学医学部附属病院 総合診療センター | |
2012年:市立藤井寺市民病院内科 | |
【専門分野】 | |
家庭医療・プライマリ・ケア(日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医) | |
内科(日本内科学会認定内科医) |
◆ 山寺 みさき | |
2001年:名古屋大学医学部卒業 | |
2001年:国立国際医療センター(現国立国際医療研究センター病院)研修医 | |
2003年:横浜労災病院神経内科 | |
2004年:多根総合病院神経内科 | |
2007年:東京都健康長寿医療センター研究所 | |
2010年:大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了 | |
【専門分野】 | |
脳神経内科(日本神経学会認定神経内科専門医・指導医) | |
臨床病理学、神経病理学(日本病理学会認定病理専門医、日本神経病理学会評議員) | |
認知症(日本認知症学会認定専門医) | |
総合内科(日本内科学会認定総合内科専門医) |
◆ 石田 丈貴 | |
2010年:神戸大学医学部 卒業 | |
2010年:製鉄記念広畑病院 | |
2012年:淀川キリスト教病院 救急科 | |
2014年:奈良県立医科大学附属 高度救命救急センター | |
2015年:淀川キリスト教病院 救急科 | |
2018年:府中病院総合診療センター | |
【専門分野】 | |
内科(日本内科学会認定内科医) | |
救急科(日本救急医学会救急専門医) | |
ICLSディレクター | |
JMECC認定インストラクター |
◆ 小林 知加子 | |
1987年:和歌山県立医科大学 卒業 | |
1987年:大阪大学医学部第3内科入局 同附属病院研修医 | |
1988年:大阪逓信病院(現・第二大阪警察病院) 内科 | |
1993年:国立療養所 近畿中央病院(現・近畿中央胸部疾患センター) 内科 | |
1996年:NTT大阪中央健康管理所(現・NTT西日本関西健康管理センター) | |
2007年:大阪警察病院附属 人間ドッククリニック | |
2018年:社会医療法人生長会 ベルクリニック (非常勤) | |
2018年:社会福祉法人石井記念愛染園附属 愛染橋病院 健診センター | |
2018年:まち健康ライブラリー陽の芽 開設 | |
2019年:大阪がん循環器病予防センター (非常勤) | |
2019年:社会福祉法人石井記念愛染園附属 愛染橋病院 内科(非常勤) | |
【専門分野】 | |
呼吸器内科(日本呼吸器学会認定呼吸器専門医) | |
総合内科(日本内科学会認定総合内科専門医) | |
日本医師会認定産業医 | |
日本人間ドック学会認定医 |